大船渡屋台村 奮闘記 › 株式会社ウッティけせん様に感謝です。
2011年11月23日
株式会社ウッティけせん様に感謝です。
お祭り広場に置く丸太の椅子を提供していただきました!!




昨日、某屋台村店主とともに、隣町の住田町に行ってきました。
住田町と言うと、大船渡市陸前高田市遠野市に囲まれた『林業の町』
大船渡から一山超えてトンネルを過ぎると、巨大な製材所があります。
アポなし飛び込みで、「ウッティけせん」様に丸太や廃材の支援をお願いしてきました。
運よく社長さんに会えて、大船渡屋台村の説明をすると、なんと快く「復興のために協力できることがあれば・・・」と
丸太の椅子を40個提供してくれるということです。
そして工場内を案内してくれて、欲しいものがあったら好きなだけもってけ~という事で、
はじかれた平板、そしてスライスされた角材も提供してくれました!!
ダメもとで飛び込んだものの大量の木材提供に感謝感謝でした。
これを使用して、仮設店舗を如何に情緒ある屋台村風に工夫するか
店主みんなと考えたいと思います。
昨日入口ゲートの図面も出来上がってきたので、だんだんと
屋台村全体のイメージが出来上がってきました。

12月に入ったらみんなで手作りの柵を創る予定です。
昨日、某屋台村店主とともに、隣町の住田町に行ってきました。
住田町と言うと、大船渡市陸前高田市遠野市に囲まれた『林業の町』
大船渡から一山超えてトンネルを過ぎると、巨大な製材所があります。
アポなし飛び込みで、「ウッティけせん」様に丸太や廃材の支援をお願いしてきました。
運よく社長さんに会えて、大船渡屋台村の説明をすると、なんと快く「復興のために協力できることがあれば・・・」と
丸太の椅子を40個提供してくれるということです。
そして工場内を案内してくれて、欲しいものがあったら好きなだけもってけ~という事で、
はじかれた平板、そしてスライスされた角材も提供してくれました!!
ダメもとで飛び込んだものの大量の木材提供に感謝感謝でした。
これを使用して、仮設店舗を如何に情緒ある屋台村風に工夫するか
店主みんなと考えたいと思います。
昨日入口ゲートの図面も出来上がってきたので、だんだんと
屋台村全体のイメージが出来上がってきました。

12月に入ったらみんなで手作りの柵を創る予定です。
Posted by 大船渡屋台村 代表 at 07:13│Comments(0)