大船渡屋台村 奮闘記 › 屋台村のお献立。
2011年11月04日
屋台村のお献立。
11月に突入! 店主たちによるメニュープレゼンテーション




もうオープンまであと1か月半ということで、メニュー開発にも力を入れて
店主たちは悩みに悩んでいます。
だから、他店はどんなメニュー構成になっているのかみんな真剣に聞き入っていました。
全店舗からのプレゼンが終了。
まだまだ改善の余地がありそうですが、みんな試行錯誤しながら試作中です。
本来、海の幸を前面にだしそれを活かしたメニューが大船渡屋台村の魅力を
もっともっと引き出せるのでは?とは思いますが・・・・
少しづつ活気を取り戻した市場ではあるものの、まだ食材の宝庫「三陸の海」
には時間がかかりそうです。
屋台村にはいろいろ制限があります。
限られたスペース。限られた厨房機器。限られた食材。などなど・・・
その中でいかにお客様を楽しませ、満足させられるか。
課題はありますが、店主とお客様のいい関係を創りながら、
みんなで屋台村を育てていきたいですね。
出店者会議終了後、恒例の座談会&飲み会です。
しかしみんな元気です。 やる気満々です!!
そして献立作りはまだまだ続きます。

もうオープンまであと1か月半ということで、メニュー開発にも力を入れて
店主たちは悩みに悩んでいます。
だから、他店はどんなメニュー構成になっているのかみんな真剣に聞き入っていました。
全店舗からのプレゼンが終了。
まだまだ改善の余地がありそうですが、みんな試行錯誤しながら試作中です。
本来、海の幸を前面にだしそれを活かしたメニューが大船渡屋台村の魅力を
もっともっと引き出せるのでは?とは思いますが・・・・
少しづつ活気を取り戻した市場ではあるものの、まだ食材の宝庫「三陸の海」
には時間がかかりそうです。
屋台村にはいろいろ制限があります。
限られたスペース。限られた厨房機器。限られた食材。などなど・・・
その中でいかにお客様を楽しませ、満足させられるか。
課題はありますが、店主とお客様のいい関係を創りながら、
みんなで屋台村を育てていきたいですね。
出店者会議終了後、恒例の座談会&飲み会です。
しかしみんな元気です。 やる気満々です!!
そして献立作りはまだまだ続きます。
Posted by 大船渡屋台村 代表 at 07:54│Comments(0)