大船渡屋台村 奮闘記 › 大船渡屋台村ホームページが出来ました!!  

2011年08月16日

大船渡屋台村ホームページが出来ました!!  

ようこそ大船渡屋台村へ

まだまだ出来上がったばかりなので、もっともっと内容を

充実させていきたいと思います!

大船渡屋台村は、みんなで造り上げる屋台村です。

今回、出店する店主たちはもちろん初めての経験で

一年間は手探りをしながらの営業です。

その中で、多くの人たちと出会いいろんなことを

学びながら愛される屋台村になっていくのです。

今日で、出店予定者との面談も終わり感じてきたことは、

だんだん向かうべき方向を全員が理解し始めて来たことです。

ベクトルが一緒という事は、大きな力になります。

驚いたことに、応募してきた中に「僕は沖縄料理の屋台をやりたいです。

修行の受け入れ先ないですか?」だって!!

もちろん二つ返事で、なんとか受け入れ先は探します!!

こんな前向きな店主たちが集まれば、ほんと力になります。

そうです。店主たちのやる気が屋台を育ててくれます。

いい感じになって来ました!!




Posted by 大船渡屋台村 代表 at 19:17│Comments(6)
この記事へのコメント
ガイアの番組拝見ました。復興屋台村素敵ですね。待ち遠しいです。ただ、世界一って?何だろ~…屋台って、その地に根付いた食文化や人情を味わいたくていくけど、山の幸海の幸が豊富な岩手で北海道産とか沖縄産とかってわざわざ食べたいかな~せっかくならその地でしか味わえない田舎のばあちゃん達が作る田舎料理がいいな~
Posted by あーる at 2011年08月16日 23:30
昨日のテレビで見ましたよ。
大変な想い肩に背負って 頭が下がります。
屋台大賛成です。
これは 自分ではできないので あくまでも意見です。
プレハブにタイヤを装着して
売上や戦略で移動出きるようにしてローテイションしたらどうですか?

プレハブは神戸や北海道 新潟さまざまな災害で使われた物を
交渉してただ同然で受け継ぐ
そこに公的資金を使い 電気 水道をとりはずしが簡単に出きるようにして
後はアートデザインの有志 にリメイクを募集
とにかく 震災者の費用の負担をみんなにあまえたら どうですか
まだ 日本は捨てたもんでないと 思いますよ
能書きばかりですいません。
なんでもありの世界をおどろかせる屋台にしてください。
暑い日が続きますので くれぐれも身体はお大事に
Posted by 92 at 2011年08月20日 07:21
ガイアの夜明けを見て、こちらにアクセスしました
とても、涙が止まりませんでした
完成したら、必ず屋台村へ行きます!
楽しみにしております!
Posted by ヒロ at 2011年08月21日 23:51
大船渡屋台村の皆様
琉球島和牛の件大変お世話になっております。

記事を拝見させて頂きました。

琉風株式会社は、琉球島和牛だけではなく、
全国の沖縄料理店へ沖縄食材卸を専門にしている
卸問屋です。

また沖縄料理を修行したいという事で、
ご紹介させて頂ければと思っております。

私どもでできることであれば、
ご支援させて頂きます。

                          琉風株式会社
                               粟国(尚)
Posted by 琉球島和牛 琉風㈱ 粟国(アグニ) at 2011年08月23日 11:27
ガイアの夜明け拝見しました!

とても素晴らしいアイデアです。
やれることをやる。
みな、同じ方向を向いて進む。
進んでることを沢山の人に伝える。
大事なことですよね^^

世界一の屋台村目指してがんばってください。

いつか、宮崎から遊びに行きたいと思っています。
Posted by つかさ at 2011年08月23日 20:59
番組拝見させていただきました。

少し思ったのですが、レトルトカレーにイカをいれただけって…全然食べたいと思わないのですが…

各地の食べ物を寄せ集めるんじゃなくて、大船渡でしか食べられないもの、大船渡ならではの物があると思います。

もう少し考えてみてください。

復興応援してます。
Posted by h at 2011年09月03日 17:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。