大船渡屋台村 奮闘記 › 『北の屋台』視察に行ってきました。
2011年08月05日
『北の屋台』視察に行ってきました。
やっぱり屋台はいろんな意味で熱かった!!

久しぶりの北海道。
とは言っても、帯広に足を踏み入れるのは初めてで、
新千歳空港から特急に乗り継ぎ、雄大な景色を眺めながら
リフレッシュ!と思いきや、日頃の心労がたたってか、
乗り継いだ瞬間に爆睡。 目が覚めたら既に帯広駅。

今回の目的は、北の屋台協同組合の久保専務理事に直接お会いして
大船渡復興屋台村に何が必要か、何が足りないか、屋台村と
地域の関わり方などのお話を伺い、直接この目で確かめたいと
思い強行日程を組みました。
実際、屋台村を体験すると色々見えてきます。
普通に帯広市長がワイワイやってたり、
スピードスケートオリンピックメダリスト
が居たり、びっくりするけどこれが普通なんですね。
誰もが集える場が、まさしく『屋台村』なんです。




今回の視察はテレビ番組の撮影もかねていたのでカメラと同行していると
けっこう注目してくれます。
さらに、「岩手の大船渡から来ました!」の一言で、みんな歓迎してくれます。
そして、「頑張れ!!頑張れ!!応援するから!」の握手攻め。
震災で東北の各地名がこれほど有名になるとは・・・
なんとも切ない気もしますが・・・
でも、ピンチはチャンス!!これを生かさない手はないのです。
最後は、やっぱり帯広に来たら・・・という事で、
「地元にこれだけは残したい味、日本一」の豚丼で締め。
なんだろっ!この量は!? さすがに美味しかった。


まだまだ奮闘は続きます。

久しぶりの北海道。
とは言っても、帯広に足を踏み入れるのは初めてで、
新千歳空港から特急に乗り継ぎ、雄大な景色を眺めながら
リフレッシュ!と思いきや、日頃の心労がたたってか、
乗り継いだ瞬間に爆睡。 目が覚めたら既に帯広駅。

今回の目的は、北の屋台協同組合の久保専務理事に直接お会いして
大船渡復興屋台村に何が必要か、何が足りないか、屋台村と
地域の関わり方などのお話を伺い、直接この目で確かめたいと
思い強行日程を組みました。
実際、屋台村を体験すると色々見えてきます。
普通に帯広市長がワイワイやってたり、
スピードスケートオリンピックメダリスト
が居たり、びっくりするけどこれが普通なんですね。
誰もが集える場が、まさしく『屋台村』なんです。




今回の視察はテレビ番組の撮影もかねていたのでカメラと同行していると
けっこう注目してくれます。
さらに、「岩手の大船渡から来ました!」の一言で、みんな歓迎してくれます。
そして、「頑張れ!!頑張れ!!応援するから!」の握手攻め。
震災で東北の各地名がこれほど有名になるとは・・・
なんとも切ない気もしますが・・・
でも、ピンチはチャンス!!これを生かさない手はないのです。
最後は、やっぱり帯広に来たら・・・という事で、
「地元にこれだけは残したい味、日本一」の豚丼で締め。
なんだろっ!この量は!? さすがに美味しかった。


まだまだ奮闘は続きます。
Posted by 大船渡屋台村 代表 at 07:44│Comments(0)